トップページ > お客様からの声トップ > 玉葱がきつね色になりだしたら塩を振り、下味を充分につける...
玉葱がきつね色になりだしたら塩を振り、下味を充分につける...

材料(3〜4皿分)
・エム・トゥ・エムカレールー(辛口) 一袋
・シーフードミックス(イカ・エビ・あさりなど)

・玉葱 3〜4個
・ズッキーニ 2本
・にんにく お好みで
・オリーブオイル 結構使います。
・ごはん 適量




1.厚手の鍋にオリーブオイルを充分に引き、オイルが熱したところで、にんにくを馴染ませます。きざんだ玉葱を用意しておきます。
2.玉葱を入れ、適当なサイズにカットしたシーフードを炒める。玉葱がきつね色になりだしたら塩を振り、下味を充分につける。
塩味が確認できる程度までのものが最適です。
つまり、玉葱が充分に甘みを出しますので、シーフードは塩味が強い方が美味しいということです。
3.ズッキーニを入れ軽く火を通した後に、水を500cc入れ、20分程度煮込む。イカのアクはこまめに除く。
肉系のカレーよりも水は少なめにするのがコツです。
4.一旦、火を止めて、エム・トゥ・エムのカレールーを注ぎ、混ぜ合わせる。
5.再び、火を入れた後、15分程度煮込む。玉葱が溶ける程度がほどよいでしょう。
6.フライパンに軽くオリーブオイルを引き、ごはんを「フワッと」炒める。僕はカレーライスがあまり好きではありませんが、
ごはんにかけるときは、いつも軽く炒めます。 その方が、何故か美味しいです。
-------------------------------------------------------------
さて、料理はできましたが、問題があります。何をシーフードカレーに合わせて呑むかという、大事な問題です。ワインは合いません。
何度も試しましたが駄目でした。特に赤ワインはカレーの香辛料とワインの酸味が相殺されて、最悪でした。
僕のお勧めは、バカルディのホワイトラムです。僕はロック割りかストレートで飲んでしまいますが、KINOKUNIYAで販売している
「ミントウォーター」(190円)で割っても、結構いけますよ。あと、KINOKUNIYAでは、ときどきですが鯖の刺身を売っています。
この鯖の刺身を使って、「鯖のゴマ醤油漬け」を作ると、これがまた美味しいです。作り方はいたって簡単です。
ボールに、醤油(大さじ3)ごま油(大さじ1)酒(大さじ半分)すりごま(適量)を入れてかき回した後、
鯖を丹念に漬け込ませば出来上がりです。
まぐろの漬けよりも、あっさりして美味この上ないです。

青山様のシーフードカレー、とってもおしゃれでおいしそうですね!
実際に私も作ってみたところ、シーフードと辛口ルーのバランスがとても良く、家族も絶賛でした。
シーフードはアクがたくさん出てきますので、それをこまめに取るのが手間ですが、
手間をかけた分、おいしいシーフードカレーが出来上がります。
ポイントは水を少なめにし、シーフードから出てきた煮汁で煮込むと、一層おいしく仕上がりますよ!
返品特約の表示
1.返品条件
未使用かつ未開封の商品に限り、返品をお受けいたします。
2.返品期限
商品到着日より30日以内とさせていただきます。
※この期間を過ぎた場合、返品不可となりますので予めご了承ください。
3.返品送料
返送料+配送料+代引手数料=3点の合計金額はお客様側のご負担でお願いします。
※商品到着時の受取拒否も上記はご請求となりますので予めご了承ください。
返品特約の表示(不良品・誤品配送等のアフターケア)
1.返品条件
商品の品質・出荷について万全を期してますが、万一、商品のお届けの際に、破損・汚損・商品違い・配送伝票違い等がございましたら、ご返金ま たは代替品とお取り替えさせていただきます。
2.返品期限
商品到着日より30日以内とさせていただきます。
3.返品送料
返送料+配送料+代引手数料=3点の合計金額は当店が負担致します。